| 昭和28年4月 | 
4/1国民健康保険小国町立病院として開設 | 
| 診療科目 内科、外科、産婦人科 | 
| 病床数 一般23床 伝染病床14床 | 
| 昭和29年9月 | 
一般病床31床増床 | 
| 昭和31年1月 | 
結核病床50床増床 | 
| 昭和36年4月 | 
4/1小国町と南小国村の一部組合が結成され、小国町外一ヶ村公立病院組合小国公立病院となる。 | 
| 昭和40年11月 | 
小児科、耳鼻咽喉科増設 | 
| 昭和41年 | 
一般病床33床増床(合計151床) | 
| 昭和42年4月 | 
公営企業法一部適用 | 
| 昭和45年6月 | 
組合名称を小国町外一ヶ町公立病院組合に改める | 
| 昭和55年11月 | 
眼科増設 | 
| 昭和59年5月 | 
伝染病床委託 病床数69床に変更 | 
| 昭和60年3月 | 
老朽化に伴い、鉄筋コンクリート造に全面改築結核及び伝染病床を廃止し、一般病床80床とする。
   クリックすると拡大します→ | 
  | 
| 昭和60年4月 | 
4/30診療開始 | 
(改築前の病院) | 
| 昭和61年1月 | 
基準看護承認 | 
| 昭和62年12月 | 
救急告示指定 | 
| 昭和63年10月 | 
基準看護一類承認 | 
| 平成元年10月 | 
基準看護特一類承認 | 
| 平成4年5月 | 
基準看護特二類承認 | 
| 平成4年6月 | 
脳神経外科増設 | 
| 平成5年4月 | 
阿蘇郡病院群輪番制病院運営開始 | 
| 整形外科増設 | 
| 平成5年7月 | 
呼吸器科増設 | 
| 平成6年10月 | 
新看護(2.5対1看護、10対1看護補助、看護A加算)承認 | 
| 平成6年12月 | 
脳神経外科診察室増設(70.5㎡) | 
| 平成7年4月 | 
院外処方開始(老人のみ) | 
| 平成7年12月 | 
自動消火設備設置(パッケージ型) | 
| 平成9年9月 | 
平成9年度救急医療功労者知事表彰 | 
| 平成10年9月 | 
胃腸科、こう門科を追加 | 
| 平成11年5月 | 
5/1おぐに訪問看護ステーション開設 | 
| 平成11年6月 | 
6/1おぐに老人保健施設開設 | 
| 6/1老人保健施設開設に伴い一般病床75床とする。 | 
| 平成12年4月 | 
4/1院外処方全面開始 (介護保険法施行) | 
| 平成13年3月 | 
おぐに老人保健施設周辺整備工事 | 
| 平成14年4月 | 
おぐに老人保健施設通所定員20人から30人に変更 | 
| 平成15年9月 | 
1階に売店オープン | 
| 平成15年12月 | 
MRイメージング装置を導入 | 
| 平成16年3月 | 
厚生労働省臨床研修病院指定 | 
| 平成17年10月 | 
CTスキャナ装置を更新 | 
| 平成18年9月 | 
乳腺撮影装置(マンモグラフィ)を導入 | 
| 平成19年4月 | 
産婦人科週2回診療となる | 
| 平成19年9月 | 
X線テレビ装置、X線一般撮影装置を更新 | 
| 平成22年10月 | 
泌尿器科増設 | 
| 平成23年4月 | 
精神科(もの忘れ外来)増設 | 
| 平成27年1月 | 
電子カルテ導入  | 
| 平成27年11月 | 
公共施設低炭素化設備(LED照明、太陽光発電)  | 
| 平成28年3月 | 
脳神経外科閉鎖 | 
| 平成30年3月 | 
入院基本料(10:1看護)承認 | 
| 平成30年8月 | 
地域包括ケア病床承認(19床) | 
| 令和元年6月 | 
地域包括ケア病床承認(3床) | 
| 令和元年9月 | 
一般病床73床(一般41床、地域包括ケア病床32床) | 
|   | 
  |